fc2ブログ

記事一覧

【お台場】大腸菌対策は有効、水温は最高33・5度の「副作用」も 五輪前に水中スクリーン実験

東京2020大会でトライアスロンとマラソンスイミングの会場となるお台場海浜公園(東京都港区)で、水中スクリーンによる水質対策の実験が行われ、大会組織委員会から調査結果が公表された(平成30年10月5日)。大腸菌類に対しては水中スクリーンによる効果があったが、最高で33・5度に達する水温上昇などの「副作用」もみられた。この夏の異常高温の影響がありそうだが、トライアスロンのスイムが行える基準を上回る結...

続きを読む

【晴海5】更新① 選手村商業施設のイメージ公表 ふ頭公園は若干変更か 工事かわら版9号、平成30年6月

平成30年6月18日に公開された工事かわら版に選手村商業施設のイメージが掲載された。【お知らせ】「選手村工事かわら版」第9号を発行しました。建築工事において、最も進んでいる街区では、地上12階部分に着手しました。また、今年9月から予定している晴海ふ頭公園の再整備の内容についてお知らせしています。是非ご覧ください!https://t.co/dNKfevwcPr pic.twitter.com/7rtgha6T6n— 東京都都市整備局 (@tocho_toshisei) June...

続きを読む

【新国立競技場】47都道府県の木を方面別に配置するらしい

新国立競技場に使う木材について (JSC)全国の木でつくる軒庇の配置 (JSC)こんな感じにするらしい。特に北側、東側、南側のエントランスゲートについては被災地の木材を使う。 (JSC)北と東は東日本大震災の被災3県、南は熊本地震の被災地。各県の調達量は1県あたり1・5〜3㎥程度で合計145㎥、うち、被災4県は40㎥なるほどね。(リンク)国内木材の利用による「杜のスタジアム」(JSC)新...

続きを読む

#788更新① 晴海選手村仮設エリアの工事スケジュール公表 選手村かわら版第6号

晴海選手村工事のかわら版に仮設エリアの工事スケジュールが掲載された。【お知らせ】「選手村工事かわら版」第6号を発行しました。11月5日(日)に開催した現場見学会の報告の他、今後新たな段階へ移行する基盤整備工事の内容を詳しく説明しています。是非ご覧ください!https://t.co/dNKfevwcPr pic.twitter.com/fHivNuvSVl— 東京都都市整備局 (@tocho_toshisei) December 14, 2017 更新① 現地=GIFムービー (かわ...

続きを読む

#668 東京ガスなど4社が事業予定者に決定 選手村の水素ステーション施設

中央区晴海5丁目の選手村地区に建設される水素ステーションなどの施設整備事業は、事業予定者が東京ガスなど4社からなるグループに決まった。提案イメージ (東京都)こちらは日刊建設工業新聞の記事。日刊建設工業新聞 » 東京都/五輪選手村地区水素ステーション整備運営/事業予定者に東ガスら4社グループ https://t.co/AuL7P29LZj— どらったら! (@Chuoinfom) September 20, 2017...

続きを読む

#621 陸上のクロスカントリーが行われるわけではない 海の森クロスカントリーコース概要 東京2020大会

東京2020大会の競技会場の1つ、「海の森クロスカントリーコース」について。陸上競技のクロスカントリーが行われるわけではない。 (フォローアップ計画書)ここで行われるのは馬術だった。...

続きを読む

#601 晴海ふ頭公園の休園を告知 選手村かわら版(第4号)

2ヶ月に1度のお楽しみ、「選手村かわら版」第4号が公開された(平成29年8月7日)。 (東京都)工事の進捗状況はおおむね順調なようだ。また、本ブログでは6月に既報の「晴海ふ頭公園」の休園がここでも告知された。ジョギングのコースだっただけに、少し残念。より快適な公園になるのを期待したい。...

続きを読む

#572【速報】選手村ビレッジプラザは木造「平屋建」 全体イメージついに公表、全国の木材「借り受け」建設へ

ついに、中央区晴海に建設される予定の「選手村ビレッジプラザ」の具体的なイメージが公表された。木造平屋、5棟構成となる。見たことがなかったので、少なくとも中の人的には初めて。...

続きを読む

#570 晴海選手村事業について新たに分かったこと 平成29年7月現在

 平成29年7月18日付、住民監査請求の監査結果より分かったこと。...

続きを読む

#503 中央区晴海の選手村は街区が一体化された巨大な構造物だった 5−5街区の図面より 

中央区晴海に建設中の選手村は街区ごとに建物と駐車場が一体化された巨大な構造物となるようだ。 (東京都)...

続きを読む

プロフィール

どら

Author:どら
①どらったら!(平成26年〜28年秋)
②dorattara(~29年11月)
の続き。

中央区とその周辺に関するメモ。

検索フォーム