fc2ブログ

記事一覧

【地価LOOK】豊洲地区、横ばい→0〜3%上昇 豊洲市場開場がプラス材料に 平成30年度第3四半期

平成30年11月16日、3カ月ごとに発表される主要都市の高度利用地地価動向報告=地価LOOKレポートが発表された。このレポートは不動産鑑定士が全国100地区についての不動産市場の動向に関する情報を集めて地価動向を調べ、国土交通省でまとめたもの。・期間 平成30年7月1日〜10月1日◯東京都区部の地価動向 (国土交通省)重点3地区について現況と前期の比較をしていく。前期は斜字体で表記。▼佃・月島(...

続きを読む

【地価】表現に微妙な変化あり。佃・月島の下落に関する表記消える LOOKレポート(H29・4Q)

平成30年2月23日、3カ月ごとに発表される主要都市の高度利用地地価動向報告=地価LOOKレポートが発表された(H29.10.1~H30.1.1)東京湾岸3エリア(佃・月島/豊洲/有明)に関しては前回と基調に変化はないが、表現がやや変わった。基調が変わらない中では「差分」を見ることが大事。...

続きを読む

#759 第2四半期と変わりなし 地価LOOKレポート(H29・3Q)

平成29年11月24日、3カ月ごとに発表される主要都市の高度利用地地価動向報告=地価LOOKレポートが発表された(H29.7.1~H29.10.1)基調にまったく変化はない。...

続きを読む

#698 23区北西部と南東部で「減速」傾向 マンションの価格変動、IESIL調査、平成29年10月

ビッグデータを使った不動産サービス「IESIL」(イエシル)が毎月公表している、東京23区の不動産の理論価格動向を見る。5000万円の物件の価格変動を見たもの。約3000万件の売買履歴を元にしたデータをベースにしているそうだ。同一基準による評価ということで、動向を見ることには意味がありそう。...

続きを読む

#626 基調に変化なし(佃・月島は下落可能性/豊洲は安定/有明はやや上昇) 地価LOOKレポート(H29・2Q)

平成29年8月25日、3カ月ごとに発表される主要都市の高度利用地地価動向報告=地価LOOKレポートが発表された(H29.4.1~H29.7.1)基調に変化はない。...

続きを読む

#598 マンションの値引き合戦にならないのは「大手4社中心だから」  住友不、野村不、三井不レジ、菱地所レジ 

東洋経済8/12−19号の「大手4社が必死の価格維持」は良いまとめ記事。概要をメモ。...

続きを読む

#561 総資産1兆円超の大手不動産会社は在庫圧縮へ 住友不も17年ぶり減少

 不動産会社87社の平成28年度決算を調べたところ、資産規模1兆円超の大手不動産会社グループで、在庫を増加させた企業数が在庫を減少させた企業数を逆転したというレポートがあった。在庫を抱える代名詞(いいすぎ?)のような住友不動産も、平成29年3月期の増減が17年ぶりのマイナスになったそうだ。...

続きを読む

#544 リフォーム市場は「かなり成熟期」 7兆円前後で頭打ちか、シンクタンク試算(〜平成42年)

野村総研(平成29年6月)に続き、矢野経済研究所が、平成42年(2030年)までのリフォーム市場に関するレポートを公表した。野村総研の試算同様、7兆円前後で頭打ちという結果になっている。 この辺りがコンセンサスなのかな。(参考) #517 空き家の増加継続とリフォーム市場規模の横ばい予測 野村総研...

続きを読む

#517 空き家の増加継続とリフォーム市場規模の横ばい 野村総研、平成42年度まで予測

野村総合研究所が平成29年度から平成42年度までの新設住宅着工件数とリフォーム市場の予測を発表した。 既存住宅の除却や、住宅用途以外への有効活用が進まなければ空き家率は平成42年に30%を超え、その数が2166万戸となる見通しも示した。 このほかリフォーム市場の規模がほとんど成長せずに、6兆円台後半で横ばいとなることも示されている。...

続きを読む

#498 基調に変化なし(佃・月島は下落可能性/豊洲は安定/有明はやや上昇) 地価LOOKレポート(H29・1Q)

平成29年6月9日、3カ月ごとに発表される主要都市の高度利用地地価動向報告=地価LOOKレポートが発表された(H29.1.1~H29.4.1)主要都市の地価は85%の地区で上昇基調~平成29年第1四半期の地価LOOKレポートの結果~(国土交通省)...

続きを読む

プロフィール

どら

Author:どら
①どらったら!(平成26年〜28年秋)
②dorattara(~29年11月)
の続き。

中央区とその周辺に関するメモ。

検索フォーム