【晴海2】更新① BRT暫定ターミナルの整備は年内に開始
- 2018/12/25
- 00:00

中央区晴海2丁目都有地について、東京2020大会期間中に想定される運用方法について(2019/01/30)。
・選手輸送用大型バスの一時待機場所。
・バスルートは晴海2→選手村バスベイ→競技会場→晴海2
・晴海通り側の樹木は出入り口部分を伐採するが、全ては伐採しない。
そんな感じ。 中央区晴海2丁目都有地の東京BRT暫定ターミナル整備に向けた工事が年内に始まるようだ(平成30年12...
【東京8号線】国のWGによる事業性議論が進行中 BRTや自動運転の影響も考慮
- 2018/12/20
- 00:00

首都圏の鉄道ネットワークに関する国交省交通政策審議会答申が出てから2年が経過した。答申に盛り込まれた「国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークプロジェクト」8路線のうち2路線について、現在、国のWG=ワーキンググループによる事業性の検討が進められている(平成30年5月20日)。目的は 「検討が十分ではない路線に関しての議論を深める」 交通政策審議会は幅広い検討を実施していたが、2路線に絞り、検討の...
【シェアサイクル】「実際のところどれぐらい便利なの?」 公共交通併用の経路案内サービス提供中
- 2018/12/16
- 03:00

シェアサイクルってどれぐらい便利なのか、主観的な意見はいくらでもみられるが、実際のところはっきりしない部分が多い。公共交通併用の経路案内ツール「mixway」が実証実験として提供されている(平成30年11月23日)。(mixway)...
【都営バス】日本初のフルフラットバスの営業運行は錦糸町駅~大塚駅 クリスマスに運行開始
- 2018/12/15
- 03:00
【舟運】秋葉原〜有明間で1日限定の臨時便 コミケ開催に合わせ、平成30年12月30日
- 2018/12/07
- 03:00
【東京メトロ】日比谷線新駅の名称は「虎ノ門ヒルズ駅」に決定 暫定改札による供用からスタート
- 2018/12/06
- 09:00
【自動運転】山手線で「ドライバレス」運転実現に向けた試験運転実施 平成30年12月29日以降
- 2018/12/05
- 03:00

山手線の新型車両(E235系)1編成を使い、自動列車運転装置(ATO=AUTOMATIC TRAIN OPERATION)による試験走行が平成30年の年末から翌31年初めにかけて行われる(平成30年12月5日)。 これはJR東日本のグループ経営ビジョン「変革2027」に掲げた「山手線におけるドライバレス運転」の実現に向けたもの。◯参考
(JR東日本)=「変革2027」より、再掲※山手線の部分に「ドラ...
【リムジンバス】車内にエレベーター付きの改良車両導入 平成30年12月、世界に例がないらしい
- 2018/12/01
- 03:00

空港アクセスバスを運行する東京空港交通が、車椅子のまま乗車可能な新しいタイプのバスを導入し、平成30年12月から営業運行をスタートするそうだ(平成30年11月12日)。 (東京空港交通)▼車両概要乗客定員 通常座席39/補助席3/車椅子専用1(使用時、通常座席4席格納)エレベーター 幅800ミリ、前後長さ1300ミリ許容席最重量 230キロ (東京空港交通)東京空港交通が導入するバリアフリ...
【豊洲市場】更新③ 市01系統が急行便廃止の12・3ダイヤ改正 築地〜晴海区間停車は平日上り6便、下り8便増
- 2018/11/30
- 00:00

更新③ 市01系統(新橋駅〜豊洲市場)の急行便の廃止(平成30年12月3日)に伴うバスの停車便数の変化を調べた。急行便が各停便になることで築地エリアから晴海エリアの朝の停車便数が大幅に増加する(平成30年11月29日)。◯下り:新橋→豊洲市場方面(各停区間の代表例:晴海トリトンスクエア前)
(中の人作成)全体では平日と土曜の便数に変化はなく、休日のみ8便/日の増便。築地〜晴海地区の停車便数は平日 3...
【シェアサイクル】人工知能(AI)技術を使った自転車再配置「最適化」開始 平成30年11月26日から
- 2018/11/25
- 03:00

東京23区で利用が広がっているシェアサイクル。利用の偏りによる自転車の再配置が大きな課題となっているが、人工知能(AI)技術を使って、自転車の再配置の最適化を目指す実証実験が平成30年11月26日から都内の一部でスタートする(平成30年11月8日)。ただし、中央区と江東区は実証実験の対象外。
(docomo)...