#790 トンネル躯体構築の工程半減 鹿島が「画期的」工法開発 都市部などに威力
- 2017/12/15
- 09:00

鹿島建設が都市部のトンネル構築で構造物を完全プレキャスト化する新工法「スーパーリング工法」を開発したと発表。現場での必要な作業員数が1/10になるほか、躯体構築の工程も半減するという「画期的」な工法だそうだ。(平成29年12月14日)◯スーパーリング工法 ...
#730 トヨタの対グーグル決戦兵器だった 「JAPAN TAXI」
- 2017/11/01
- 00:00

東京モーターショーにトヨタ自動車が出品した次世代タクシー「JPN TAXI(ジャパンタクシー)。(トヨタ自動車) 「日本のおもてなし」を体感できますー。 そんな生易しいものではなく、24時間365日、レーンレベルでの車の流れを動画込みで送信し続ける「センサーの塊」なのだそうだ。トヨタの決戦兵器▼自走型センサー(=タクシー)が24時間365日道路を走り回り、レーンレベルの流れのリアルデータを動画込みで送信...
#631 遮光と採光を同時に行うブラインドを開発 大成建設
- 2017/08/31
- 18:00
遮光と採光を同時に行うブラインド「T−Light Blind」が開発された。 一瞬なんのこっちゃ??と思ったが、どうやらブラインドの上部を採光部、その下を遮光部とすることで、採光部の入射光が天井に反射して明るくする一方で、部屋には太陽の直射は差し込まないというもの。大成建設(平成29年8月31日) 面白い。...
#571 マンション販売にVRゴーグル導入進む 近鉄不動産の16戸の物件でも
- 2017/07/25
- 06:00
VR(仮想現実)を使ったモデルルームが広がりを見せているようだ。野村不動産の「プラウドシティ越中島」(江東区越中島)に導入されたことは紹介したが、近鉄不動産の「ローレルコート滝川町ヒルズ」(名古屋市昭和区)にも導入される(平成29年9月)ことになったそうだ。VRゴーグルというものを使うらしい。どんな感じだろう。...
#462 水素ステーション本格整備へ新会社設立 トヨタ・政策投資銀など11社
- 2017/05/20
- 00:00
燃料電池車に水素を供給する水素ステーション事業でトヨタなどが出資して新会社を作り、10年後に300の水素ステーション新設を目指すらしい。(日本経済新聞、平成29年5月18日)トヨタやJXTG、水素拠点300新設 年内に新会社 :日本経済新聞 https://t.co/IoErIdtb3k— どらったら! (@Chuoinfom) May 18, 2017
正式発表もなされた。どうやら新会社設立という話のようだ。 水素ステーションの本格整備に向けた新...
#417 空港の低高度での風情報(ALWIN)提供サービス 羽田空港と成田空港で運用開始 平成29年4月19日〜
- 2017/04/20
- 12:00
航空機の着陸に関する風の情報をリアルタイムで航空機側に提供するシステムALWINのサービスが実運用の段階に入ったそうだ。これまで、風情報については管制官から無線による音声通信で行なわれていたらしい。 次世代運行システム(DREAMプロジェクト)の一環。...
#347 横浜市で超小型EVのカーシェアサービス「チョイモビヨコハマ」 日産自動車、平成29年3月17日〜
- 2017/03/20
- 09:00

日産自動車が横浜市で超小型電気自動車を使ったカーシェアリング「チョイモビヨコハマ」を開始したそうだ。(平成29年3月17日) (日産レンタカー)平成25年までの実証実験期間を終えての導入。持続可能な事業モデルの構築を目指すそうだ。...
#329 近未来の3人乗りEVを公開 トヨタ「i-TRIL」 都心部実証実験への新型導入を期待!
- 2017/03/11
- 09:00
ジュネーブで開催されているモーターショーに「近未来の都市型モビリティライフを提案するコンセプトモデル」としてトヨタ自動車が「TOYOTA i-TRIL」を披露した。3人乗りの小型EVとなっている。 i-TRILの「i」は私、「TRIL」はTRIple(3人)とLean(リーンテクノロジー)を組み合わせた造語という説明。...
#136 羽田空港で公募型のロボット公開実験 平成28年12月15日から
- 2016/12/16
- 06:00

平成28年12月15日から羽田空港で17社によるロボットの公開実証実験がスタートした。当初は11月スタート予定だったので、少し遅れての開始となったようだ。(Haneda Robotics Lab)=展示ブース...
#134 京浜東北線の全37駅にホームドア設置へ
- 2016/12/15
- 06:00