fc2ブログ

記事一覧

#624 仮設展示場を東京テレポート付近に整備 東京五輪による利用制限に対応

フジテレビに近い東京テレポート駅付近の都有地に大規模な仮設展示場が作られることになったようですのでメモしておきます。(グーグルアース使用)=一部加筆▼背景 東京オリンピックが開催されることに伴い、東京ビッグサイトにIBC/MPCが設置されます。このため、東京ビッグサイトの多くの部分が長期間使えなくなります。 中小企業にとって、展示会は販路開拓の重要な手立ての一つということもあり、東京都側は利用制限...

続きを読む

#621 新たなバスモデル導入へ H28年度は豊洲市場路線拡充も、都交通局計画

 東京都交通局が計画期間を平成28年度から東京オリンピック・パラリンピック後の平成33年度までとする「経営計画2016」を発表していますので、中央区を中心に影響がありそうな部分をメモしておきます。(出典:東京都交通局) 前の経営計画2013に比べると、今後、バス輸送を中心にかなりの大きな変化がありそうに思いました。 都心部・臨海地域を中心に、輸送需要は増加が見込まれるとしています。 これに対応する...

続きを読む

#608更新① 交通広場はBRTターミナルかも 有明ガーデンシティ計画地

更新① 交通広場は「自動車交通」向けであることが判明しましたので、更新しておきます。BRTのターミナルとなる可能性もあります(平成28年2月12日)。平成28年2月の東京都都市計画審議会の資料の中で次のような説明がありました。(出典:東京都) 『地域内及び地区周辺の自動車交通の円滑化に寄与する交通結節点としての機能』となると、基本計画からは外れた場所になりますが。交通広場はBRTを含むバスターミナ...

続きを読む

#609 ルートを絞り込む 都心部臨海地域地下鉄構想予測⑥

都心部臨海地下鉄構想の6回目はこれで最終回で、いよいよルートの設定となります。(関連エントリ)#542 都心部・臨海地域地下鉄構想を予測① #575 都心部・臨海地域地下鉄構想を予測② #581 都心部・臨海地域地下鉄構想予測③ #591 都心部・臨海地域地下鉄構想予測④#599 都心部・臨海地域地下鉄構想予測⑤#609 都心部・臨海地域地下鉄構想予測⑥これまでのエントリで示した中間駅を結ぶだけの簡単な作...

続きを読む

#607 日比谷線の「虎ノ門新駅」工事着手 平成30年の供用開始、32年の完成目指す

続きを読む

#585更新① 晴海2丁目に4本目タワマン? 予定地の平成28年2月の状況

更新② 4本目のタワマン(?)予定地の平成28年2月の様子です。(平成28年2月)(中の人撮影) 現地に行くとわかりますが、結構な広さがありました。ここには何が建設されるのでしょうか。公になっていない話でスポーツがらみの話を聞いたことがありますが、実現するかはともかく、とても興味があります。 * * * * *#585更新① 晴海2丁目に4本目タワマンは現状困難 複合地住宅部の容積率見直しへ更新①:...

続きを読む

#605 地震に関する「地域危険度」② 専門知識なしに見る火災危険度と総合危険度

東京都から平成25年に災害時活動困難度を考慮した総合危険度ランクというものが公表されています。これは、都内5133町丁目について、地震に関する危険性を2つの面から測定し、総合的に評価したものです。1つは「建物倒壊危険度」、もう1つは「火災危険度」です。<災害時活動困難度を考慮した総合危険度ランク>(出典:東京都)今回は「地域危険度」のうち「火災危険度」と「総合危険度」がどのように計算されているのか...

続きを読む

#604更新① タワーマンションのエレベーターの待ち時間の考え方について 

更新① 後半に最近のエレベーターは「なんかすごいぞ」っていうことを追記しました。(平成28年2月8日) * * * * *#604 タワーマンションのエレベーターの待ち時間の考え方についてタワーマンションのエレベーターについて、待ち時間が多いとか少ないとかいろいろ言われているみたいなので、少し考えてみました。例として「勝どきザ・タワー」の常用エレベーターで居住フロアに限って考えてみると4層・各層3...

続きを読む

#599 駅配置を考える 都心部・臨海地域地下鉄構想を予測⑤

都心部臨海地域地下鉄構想を予測する5回目は、駅配置が可能な場所を絞り込みます。(関連エントリ)#542 都心部・臨海地域地下鉄構想を予測① #575 都心部・臨海地域地下鉄構想を予測② #581 都心部・臨海地域地下鉄構想予測③ #591 都心部・臨海地域地下鉄構想予測④#599 都心部・臨海地域地下鉄構想予測⑤#609 都心部・臨海地域地下鉄構想予測⑥(中の人作成)▼中間駅候補地を抽出 下図で示した3つの...

続きを読む

#595 地震に関する「地域危険度」① 「支持杭がある建物で液状化被害は生じない」東京都

東京都から平成25年に災害時活動困難度を考慮した総合危険度ランクというものが公表されています。これは、都内5133町丁目について、地震に関する危険性を2つの面から測定し、総合的に評価したものです。1つは「建物倒壊危険度」、もう1つは「火災危険度」です。<災害時活動困難度を考慮した総合危険度ランク>(出典:東京都)今回は「建物倒壊危険度」について見ていきます。このなかで「液状化による建物倒壊危険度」...

続きを読む

プロフィール

どら

Author:どら
①どらったら!(平成26年〜28年秋)
②dorattara(~29年11月)
の続き。

中央区とその周辺に関するメモ。

検索フォーム