#656 200年に1回の大雨で荒川が破堤したシミュレーション 中央区に浸水域到達のケースも
- 2016/03/22
- 03:00

平成27年9月に発生した茨城県常総市の鬼怒川の堤防決壊は衝撃的でした。中央区を始め、各区で洪水ハザードマップが公表されていますが、大きな影響が中央区に及ぶようなケースは、どんな場合なのかメモしておきます。 今回利用したのは、国土交通省関東地方整備局の作成した浸水想定区域図で、荒川流域の3日間の総雨量が548ミリ(200年に1度)という大雨が降り、荒川の堤防が破堤した場合に想定される浸水状況をシミ...
#650 豊洲への路線延長は困難 江東区のコミュニティバス「しおかぜ」
- 2016/03/17
- 03:00

平成26年のエントリ「#133 江東区のコミュニティバス「しおかぜ」 路線の拡大 増便は難しそう (平成26年5月)」でとりあげた江東区コミュニティバス「しおかぜ」の話題ですが、その後の進展はないようです。平成28年に入って豊洲延伸について、江東区が「困難」という考えを改めて示していますので、メモしておきます。(出典:江東区)▼江東区コミュニティバス「しおかぜ」 1両の中型バス(36人乗り)で運...
#646(速報)噂の4本目のタワーマンションに現実味 晴海2丁目、複合地の容積率見直しへ
- 2016/03/14
- 21:30

晴海2丁目のイメージとして中央区が公表した4本目のタワーマンション、現実味を帯びてきましたので速報します。容積率の面からは解禁されたといっていいようです。(出典:中央区)=再掲(中の人作成)=再掲、タワー棟の太さはかなり適当です 中央区が公表したイメージは4本のタワーマンションでしたが、この場所の用途は「複合地」となっていて、容積率の最高限度は600%、そのうち住宅向けは120%という制限がありま...
#645(速報)晴海4丁目に新設の学校用地 校舎完成は早くても平成34〜35年か
- 2016/03/14
- 21:00

速報です。以前から噂のあった、晴海4丁目の学校用地、1ヘクタールほどの面積が確保されそうな見通しになりましたのでメモしておきます。晴海地区の方にとっては朗報となりました。(出典:中央区) 以前は中学校用地として中央区が確保を目指しているということを聞いていましたが、先の人口推計の影響があるのかないのか、小学校、中学校どちらとも明記はしていません。(中の人作成) 場所としては豊洲大橋のすぐ東側にな...
#640 ゆりかもめ延伸、江東区も「困難」の認識 東京都の広域交通ネット計画「落選」受け
- 2016/03/11
- 03:00

中央区が長年、強硬に反対してきたゆりかもめの勝どき延伸。江東区はそれほど強い要望を持っていたようには思いませんが、江東区側からも平成28年3月、ゆりかもめ延伸は事実上困難という見解が公に示されたようです。▼困難とした理由 中の人が確認した江東区側の説明は次の通りでした。 現在、国土交通省の交通政策審議会次期答申を話し合っている小委員会では「提案のあったプロジェクト」について検討されている。 東京...
#636 国際展示場〜虎ノ門19分 勝どき〜新橋5分 京成バス資料より試算、東京都BRT
- 2016/03/07
- 03:00

京成バスの公表資料(平成28年1月)から、東京都BRTの概要が一部判明しましたので、メモしておきます。目標となる表定速度(2点間の停止時間を含む平均的な速度)が示されていて、各ステーション間のおおよその時間を見積もることができました。「運行事業者の資料」というのがポイントです。(出典:京成バス)▼定時性・速達性について(出典:京成バス) 表定速度は20キロ/時以上を目標にするとしています。 これ...
#634 千客万来施設は平成30年8月開業へ 温泉・ホテル併設、地域住民も顧客対象に
- 2016/03/05
- 03:00

豊洲市場に設けられる集客施設「千客万来施設」(6街区)の概要が公表されましたので、メモしておきます。温浴施設ではなく「温泉」が設けられるのが大きな特徴になりました。 (出典:東京都)▼概要千客万来施設は2つのゾーンから構成されます。①商業ゾーン(平成30年8月開業予定)(出典:東京都)延床面積 19200㎡商業床面積 4900㎡駐車場:323台階数:地上3階、地下2階店舗数:170~280来場者数:...