#799 23区で進む高齢化について② 平成32年から平成37年 北区、荒川区、台東区は低下
- 2016/06/26
- 13:00

東京都でどのように高齢化が進行していくのか何回かに分けて、総務省の国勢調査と国立社会保障・人口問題研究所のデータをもとに見ていこうと思います。各自治体では独自の推計をしていますが、同一基準での比較資料としてみると興味深いかもしれません。 ▼平成32年からの5年間の変化をみる 2回目は平成32年から平成37年の5年間の高齢化率(全人口のうち65歳以上の高齢者の占める割合)の変化を見てみ...
#793 将来的にBRT東雲折り返しの可能性 東京都臨海部地域公共交通網形成計画発表
- 2016/06/23
- 18:00

平成28年6月23日、東京都が今後5年間の東京臨海部の公共交通の基本となる「東京都臨海部地域公共交通網形成計画」を発表しました。この中で「臨海部BRT」に関して将来の東雲地域での発着の可能性や、需要を見た増便が示唆されましたので、速報します。 (出典:東京都) ▼臨海部BRTの整備 ①「豊洲線は東雲発着としたほうが需要が見込めるのではないか」という意見に対し、「晴海・豊...
#791 23区で進む高齢化について① 平成27年から平成32年 江東区、墨田区は低下
- 2016/06/23
- 03:00

東京都でどのように高齢化が進行していくのか何回かに分けて、総務省の国勢調査と国立社会保障・人口問題研究所のデータをもとに見ていこうと思います。各自治体では独自の推計をしていますが、同一基準での比較資料としてみると興味深いかもしれません。 ▼平成27年からの5年間の変化をみる 1回目は平成27年から平成32年の5年間の高齢化率(全人口のうち65歳以上の高齢者の占める割合)の変化を見てみ...
#789 八重洲二丁目中地区の計画概要判明 外国人居住ニーズに対応
- 2016/06/22
- 03:00

東京駅八重洲口地下の巨大バスターミナル3カ所が絡む巨大再開発のうち、これまでに2カ所が判明していましたが、このほど最後の1カ所について概要が明らかになりました。「八重洲二丁目中地区」と呼ばれる計画です。 インターナショナルスクールの設置など、外国人ファミリーなどの滞在ニーズに応えた計画となるようです。計画の詳細は今後明らかになってくるでしょう。 ▼計画概要 (内閣府)=再掲&n...
#786 「中央区人口ビジョン」公表 平成36年に20万人突破
- 2016/06/20
- 15:00

中央区の基本構想審議会などで公表された最新の人口統計が「中央区人口ビジョン」として公開されましたので、メモしておきます。 内容としては以前にエントリしたものと同様です。 #616更新① 過去の推計と「異次元」の乖離 平成36年に20万人突破、中央区の最新人口推計 (平成28年2月) こちらをご覧になってからの方がわかりやすいでしょう。 ▼「中央区人口ビジョン」 ...
#784 運行開始時に豊洲発着は1時間に1本の可能性も 東京都BRT
- 2016/06/20
- 03:00

平成28年4月、東京都のBRTの事業計画が公表されました。この中で、平成31年は晴海・豊洲ルートと、勝どきルートの2系統による運行がアナウンスされていますが、豊洲発着便が非常に少なくなる可能性がありますので、メモしておきます。 ▼東京都BRTの運行ルート(平成31年以降) 公表された事業計画によると、平成31年から運行を開始した東京都BRTは、平成32年のオリンピック大会まで...
#781 羽田空港第2ゾーンにヴィラフォンテーヌ? 開発者選定で住友チームが三菱チームに勝利
- 2016/06/18
- 09:00

平成28年6月17日、羽田空港国際B滑走路に近い約4・3ヘクタールの「空港跡地第2ゾーン」開発(宿泊施設など)について、代表企業「住友不動産」のプロジェクトチームが選ばれましたのでメモしておきます。 ▼空港跡地第2ゾーン 場所は国際線旅客ターミナルに近い部分になります。(出典:国土交通省) ▼開発概要 平成22年10月の「羽田空港跡地まちづくり推進計画」に基づくも...
#780 移動できる緑で猛暑対策の実証実験 東京ビッグサイトで、来月中旬から
- 2016/06/18
- 03:00

東京オリンピック・パラリンピックで予想される猛暑対策として、平成28年7月中旬ごろに江東区の東京ビッグサイトで「移動可能な樹木」やミストの発生装置を使った「体感温度」の低下を目指す実証実験が行われるようですので、メモしておきます。 NHKが平成28年6月17日付で放送したようです。 ▼実験概要 東京都農林総合研究センターと群馬大学の共同研究のようです。樹木の緑を利用して真夏の暑さを和...
#776 かわてらす(東京版「川床」)2店開設 駒形橋付近右岸、平成28年7月
- 2016/06/16
- 17:00

隅田川と日本橋川の一部区間で、河川敷を使って飲食店営業を行う「かわてらす」の社会実験が行われていますが、平成26年3月開設の日本橋川「 #55 日本橋川に東京版川床”かわてらす”」)に続き、少し時間はかかりましたが、隅田川でもこのほど飲食店事業者が決まったようですので、メモしておきます。 2店とも平成28年7月の開設予定となっていて、工事もすすめられているようです。 ▼かわてらすについて...
#773 コスタビクトリア(7・5万トン)は大きかった! 晴海旅客船ターミナル
- 2016/06/15
- 16:00

幸い、時間が取れたため、晴海旅客ターミナル史上、最大級の巨大客船「コスタ ビクトリア」の停泊する姿を見ることができました。見たかったので大満足です。 この後、海外からのクルーズ客船の晴海への寄航予定はしばらくないようです。 ▼概要(再掲) 船名 COSTA VICTORIA(コスタ ビクトリア)船籍 イタリア運行会社 コスタクルーズ総トン数 75166トン全長 252・9メートル...