fc2ブログ

記事一覧

#533 臨海部BRT、本格運行は平成36年? 環2本格開通遅れで計画凍結も 市場移転延期の影響

 小池知事による豊洲移転判断の遅れは、環状2号線のトンネルによる本格開通を平成31年末から東京2020大会後(おそらく平成35年)まで遅らせる結果を招いた。臨海部BRTのレベル3自動運転開始にはさらに1年程度必要とみられる。 臨海部BRTは、交通需要が逼迫する中央区や江東区臨海部と都心部を結ぶ交通機関として計画された。自動運転や正着制御を含む先進機能満載の公共交通機関として、東京2020大会に間に...

続きを読む

#532 晴海ふ頭公園は夏以降一部閉鎖 全面休園は平成29年10月1日

東京2020大会に向けた整備に伴い、中央区の晴海ふ頭公園が休園に入る。(東京都)...

続きを読む

#531更新① 晴海センタービルに認可保育園開設 定員30人、はるみさくらさくほいくえん 平成29年10月

中央区晴海2丁目の「晴海センタービル」1階部分に平成29年10月、私立認可保育園(定員30人、0〜2歳)が開設されるそうだ。関係ないけど、晴海センタービルは三菱地所系のジャパンリアルエステイト保有。平成18年11月完成。 (JRE)...

続きを読む

#530 有明親水海浜公園の新設は若干の遅れも 管理事務所、トイレ2箇所など設置 砂浜整備の対象面積は9ヘクタールと広大

有明アリーナに隣接する区域を含む臨海副都心の有明北地区(江東区有明1、東雲1)に33ヘクタール余りの公園「有明親水海浜公園」を新設する計画の資料が東京都から公表された。 (グーグルアース)=一部加筆...

続きを読む

#529 築地跡地に東京2020の輸送拠点構築は「綱渡り」 「移転準備間に合わない」と難色の業者も 報道より

豊洲市場移転判断の遅れが東京2020大会の輸送に与える影響について日本経済新聞(平成29年6月27日)が指摘していた。築地市場跡地に計画されていた2020大会向け輸送拠点(赤)の構築スケジュールがギリギリの綱渡りになっているという内容。 (築地市場、中の人作成)=緑は暫定地上ルート、赤は対象エリア(推定)小池知事が目指す平成30年5月の市場移転には業者との調整も必要なようだが、業者からは間に合...

続きを読む

#528 東京五輪でブラジル選手らの交流、トレーニングの場に 中央区豊海小学校

中央区の豊海小学校が東京2020大会の際、ブラジル選手団のために貸し出されることが決まったそうだ。 (ウィキペディア)...

続きを読む

#527 小池知事定例会見 記者質疑応答まとめ 豊洲の安全宣言はアセス後。数カ月はない 平成29年6月23日

2017/06/23の東京都知事記者会見質疑応答メモ数千億の都民負担増が懸念される中の知事会見としては、内容が極めてプア。豊洲安全宣言は当面しないという趣旨の回答をしていることに注目か。・豊洲市場の収支改善の具体的イメージを問われ「経費節減と収支改善について精査したい」・スケジュールの目処を問われ「おのずと出てくる。いつ示せるか詰めていきたい」・築地の市場機能は今後の検討課題と回答・豊洲の安全宣言については...

続きを読む

#526 晴海ふ頭公園、3・6ヘクタールに拡張 バーベキュー場は存続、休憩所など整備へ

晴海ふ頭公園(中央区晴海5)の拡張計画について。池やトイレ、休憩所などが整備されることが判明した。バーべーキュー場は存続される。以前公表されていたイメージとずいぶん変わった感じになりそう。ランニング可能なオーバルなどは残されているが、それ以外の部分がかなり具体化された。 (東京都)...

続きを読む

#525 中央防波堤埋立地、どう分ける? 江東区と大田区の「領土問題」は調停へ

江東区と大田区による中央防波堤埋立地の帰属をめぐる「領土問題」は両区の協議ではまとまらず、東京都による調整に従うことになるようだ。調停申請は区議会の議決を経て、7月になる見通し▼東京湾埋め立て地帰属問題、江東・大田両区の協議決裂  :日本経済新聞 https://t.co/VQScf0VAWZ— どらったら! (@Chuoinfom) June 22, 2017 この場合、100:0の決着は考えにくい。 (東京都環境公社)そこで、どう分割されるの...

続きを読む

#524更新① 豊洲市場移転と環2暫定開通の影響について気がついたこと

 東京オリンピック・パラリンピックでの主要な選手・役員の輸送ルートとなるはずだった環状2号線は、平成30年11月4日午後、上下暫定1車線で築地〜豊洲間が開通し利用がスタートした。残る未開通区間は築地〜汐留間。豊洲市場移転前後と比較した周辺交通の流れの変化で気づいたことについてメモしておく(平成30年11月11日)。①晴海通り上り線の貨物車の通行量が減ったか (中の人作成) 日量2万台とされる築...

続きを読む

プロフィール

どら

Author:どら
①どらったら!(平成26年〜28年秋)
②dorattara(~29年11月)
の続き。

中央区とその周辺に関するメモ。

検索フォーム