#768 東京ガスが「暖かい入浴のすすめ」 23区の入浴中死者、年間1400人超 都市生活レポートより
- 2017/11/30
- 03:00
#767 新豊洲ランスタに本格派「シニアクラス」など3クラス新設へ 平成30年1月から
- 2017/11/29
- 00:00

江東区新豊洲の「新豊洲ブリリアランニングスタジアム」で、平成30年1月から3種類のクラスを開設するそうだ。 (中の人撮影)そのうちの「シニアクラス」「TRAC U−18クラス」では 専門的なフィジカル、スプリントトレーニングを実施して、各大会での自己記録更新を狙うという内容。スポーツ理論をきちんと学び、エビデンスベースのトレーニングをする。指導者やトレーニングパートナーがいない競技者向けとい...
#765更新① 基礎杭データ流用の損害賠償請求 約50億円増 工事費高騰が理由
- 2017/11/28
- 17:00

基礎杭工事データの流用や加筆がきっかけで、建て替えが決まった横浜市のマンション建設の裁判で、三井不動産レジデンシャルが施工会社を相手取って起こした裁判の賠償請求額の当初の約459億円から約509億円に50億円ほどアップした(平成30年7月11日)。 マンション建替に伴う工事費が訴えを起こした時の見積もりより上がったことが理由だそうだ。
(三井不動産レジ)それにしても50億円か。...
#764 豊洲市場対応見送りが目立つ 平成28年度の経営計画実施状況、東京都交通局
- 2017/11/28
- 12:00
東京都交通局が平成28年に策定した経営計画の実施状況報告書をまとめた。概ね計画通りだが、バス路線に関しては豊洲市場対応見送りが目立つ結果になっている。...
#763 日本橋高島屋のある再開発街区のビル名称決定 晴海ライナー直接乗り入れのエリア
- 2017/11/28
- 00:00

高島屋日本橋店を含む街区一帯の再開発事業でA~C街区の建物の名称が決まったそうだ。B街区は高島屋日本橋店。今回決まったのは A街区 太陽生命日本橋ビル C街区 日本橋高島屋三井ビルディング(三井不動産)増便が期待される晴海ライナー直接乗り入れのエリア。...
#762 訪日外国人旅行者の有償住宅宿泊者の動向 わかりやすい日本らしさが重要な観光資源に
- 2017/11/27
- 12:00
平成29年7−9月期の訪日外国人旅行者の有償住宅宿泊者の動向分析レポート(観光庁)が発表された。わかりやすい日本らしさというものが重要な観光資源になっていることがわかる。また、訪日外国人旅行者の伸び以上に有償住宅宿泊者の割合が急激に増加している。これはみずほ系シンクタンクの発表しているホテル過剰供給の話と繋がってきそう。簡単にメモしておく。...
#761 大江戸線勝どき駅の新設出入口、供用開始は2カ月遅れ 平成29年12月16日
- 2017/11/27
- 00:00

都営地下鉄大江戸線の勝どき駅改良工事で設置が進む新設出入り口について、供用開始が約2カ月遅れ、平成29年12月16日になるようだ。既設A3出入口は改良工事のため閉鎖される。
(中の人撮影)...
#760 小池知事定例会見質疑まとめ 対万葉倶楽部で方針転換 「豊洲で花開くこと願う」と発言 平成29年11月24日
- 2017/11/26
- 00:00
小池知事定例会見質疑まとめ(平成29年11月24日)小池知事の築地市場移転問題に対する話し方が随分変わった。(要旨)・知事は江東区と万葉倶楽部に説明のために面会に行くのか? ➡︎足を運ぶことも考える(「足を運ぶ」とは言わず)・基本方針「食のテーマパーク」は一つの考え方、というが方針転換か?➡︎基本方針は考え方。食は重要な核。築地再開発では外せない➡︎豊洲ブランド作りをする。中核市場として育てる・これまで...
#759 第2四半期と変わりなし 地価LOOKレポート(H29・3Q)
- 2017/11/25
- 00:00
平成29年11月24日、3カ月ごとに発表される主要都市の高度利用地地価動向報告=地価LOOKレポートが発表された(H29.7.1~H29.10.1)基調にまったく変化はない。...