【豊洲市場】6街区で年明けに「豊洲Oishii土曜マルシェ」開始 5街区は仮設20店舗規模でにぎわい作り
- 2018/12/30
- 00:00

平成30年10月に開場した豊洲市場。にぎわいを担う5街区、6街区の千客万来施設用地の今後のスケジュールについて、多少、追加情報があったのでメモ(平成30年12月23日)。6街区で年明けに「豊洲Oishii土曜マルシェ」開始 5街区は仮設20店舗規模でにぎわい作りが進められるという話。 (中の人作成) (中の人作成)▼6街区 マルシェスタート(平成31年1月12日) (東京都)・名称「豊洲Oishi...
【晴海】晴海橋梁の「NYハイライン(廃線跡公園)化」について 平成30年11月
- 2018/12/29
- 15:00

東京ベイエリアビジョン(仮称)の検討の中で、「晴海橋梁をニューヨークのハイライン化できると面白い」という意見が出ていたらしい(平成30年12月29日)。◯晴海橋梁 (グーグルマップ)▼ニューヨークのハイライン (ウィキぺディア)=写真・ウィキペディアをベースにまとめるとニューヨーク市にある全長2・3キロの線形公園。廃止されたニューヨークセントラル鉄道支線の高架部分に作られた。2009年開園、...
【ベイエリアビジョン】提案のたたき台について 平成30年11月時点
- 2018/12/29
- 12:26
東京ベイエリアビジョン(仮称)の検討にあたる官民連携WG(平成30年11月中旬開催)で話し合われた内容のうち、主なものを抜粋した(平成30年12月29日)。この段階では実現可能性などにとらわれず、自由に意見を出す場という感じ。①魅力あるまちづくりWG・埋め立てが進めば一部のふ頭の用途転換はあるが、大規模な転換は難しい・交通インフラの計画は充実してきたが整備には時間がいる・都心では音や混雑のため大規模...
【ベイエリアビジョン】官民連携チーム総括会議資料を見る ③最先端技術のまちWG、感想
- 2018/12/28
- 14:32
東京2020大会後を見据えたベイエリアの将来像を描く「東京ベイエリアビジョン」の策定に向けた第1回総括会議が開かれ、3つのワーキンググループからそれぞれ提案がなされている。3つのWGは①魅力あるまちづくりWG②活力と躍動感のあるまちWG③最先端技術のまちWGぞれぞれの提案内容を見ておく。今回は③。③最先端技術のまちWG検討の方向性テーマ1 新たなテクノロジー活用による未来社会 自動化技術、自動運転システム、ロボ...
【ベイエリアビジョン】官民連携チーム総括会議資料を見る ②活力と躍動感のあるまちWG
- 2018/12/28
- 14:31

東京2020大会後を見据えたベイエリアの将来像を描く「東京ベイエリアビジョン」の策定に向けた第1回総括会議が開かれ、3つのワーキンググループからそれぞれ提案がなされている。3つのWGは①魅力あるまちづくりWG②活力と躍動感のあるまちWG③最先端技術のまちWGぞれぞれの提案内容を見ておく。今回は②。②活力と躍動感のあるまちWG提案内容1 何度でも訪れたくなる ①日帰り観光力の脱却。滞在型エリアへの転換 ②和とテクノ...
【ベイエリアビジョン】官民連携チーム総括会議資料を見る ①魅力あるまちづくりWG
- 2018/12/28
- 14:30

東京2020大会後を見据えたベイエリアの将来像を描く「東京ベイエリアビジョン」の策定に向けた第1回総括会議が開かれ、3つのワーキンググループからそれぞれ提案がなされている。3つのWGは①魅力あるまちづくりWG②活力と躍動感のあるまちWG③最先端技術のまちWGぞれぞれの提案内容を見ておく。今回は①。①魅力あるまちづくりWG提案1 ベイエリアを多様なスケールの空間の集合体として捉える。S(小さな東京)/M/L/XL(大...
【晴海2】更新① BRT暫定ターミナルの整備は年内に開始
- 2018/12/25
- 00:00

中央区晴海2丁目都有地について、東京2020大会期間中に想定される運用方法について(2019/01/30)。
・選手輸送用大型バスの一時待機場所。
・バスルートは晴海2→選手村バスベイ→競技会場→晴海2
・晴海通り側の樹木は出入り口部分を伐採するが、全ては伐採しない。
そんな感じ。 中央区晴海2丁目都有地の東京BRT暫定ターミナル整備に向けた工事が年内に始まるようだ(平成30年12...
【東京8号線】国のWGによる事業性議論が進行中 BRTや自動運転の影響も考慮
- 2018/12/20
- 00:00

首都圏の鉄道ネットワークに関する国交省交通政策審議会答申が出てから2年が経過した。答申に盛り込まれた「国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークプロジェクト」8路線のうち2路線について、現在、国のWG=ワーキンググループによる事業性の検討が進められている(平成30年5月20日)。目的は 「検討が十分ではない路線に関しての議論を深める」 交通政策審議会は幅広い検討を実施していたが、2路線に絞り、検討の...
【東京湾】立ち入り禁止の「第二海堡」、一般公開決まる 平成31年3月以降ツアー解禁
- 2018/12/19
- 00:00

千葉県富津岬沖の東京湾に100年以上前に作られ、関係者以外立ち入りが禁止されていた海上要塞「第二海堡」(かいほう)について、平成31年3月以降、ツアーによる立ち入りが解禁になる(平成30年12月18日)。◯第二海堡(海上要塞)
(グーグルマップ)これは上陸するしかない。...
【シェアサイクル】「実際のところどれぐらい便利なの?」 公共交通併用の経路案内サービス提供中
- 2018/12/16
- 03:00

シェアサイクルってどれぐらい便利なのか、主観的な意見はいくらでもみられるが、実際のところはっきりしない部分が多い。公共交通併用の経路案内ツール「mixway」が実証実験として提供されている(平成30年11月23日)。(mixway)...