#85 平成27年 人口等基本集計結果(東京都)から見えてくること 男は「6」FIVE!
- 2016/11/30
- 19:00
平成28年11月30日に公表された「人口等基本集計調査」をまとめてみた。
(東京都)

(東京都)
1 人口について
平成22年に比べ約35万6000人増加。42区市町村で増加
男性が666万6690人。6が5つ並ぶ珍現象。
女性は684万8581人。
男女比は女性を100とした場合、
平成22年98・0→平成27年97・3となった。
区市町村別人口
・増加ベスト3 港区3万8152人、江東区3万7290人、世田谷区2万6208人

(東京都)
・増加率ベスト3 千代田区23・96%、港区18.60%、中央区15・01%
(東京都)
年齢別人口比率
年少人口(0歳〜14歳)
11・39%(平成22年)→11・45%(平成27年)
生産年齢人口(15歳〜64歳)
68・24%(平成22年)→65・88%(平成27年)
老年人口(65歳〜)
20・37%(平成22年)→22・67%(平成27年)
その他
①一般世帯の1世帯あたりの人員が1・99となって、統計を開始してから初めて2人を切り、全国で最低となった。
②持ち家比率は47・72%(全国最低)
③共同住宅比率は68・74%(全国最高)
高齢者のいる世帯比率
28.79%(平成22年)→30・85%(平成27年)
核家族以外の世帯
3・17%(平成22年)→2・71%(平成27年)
高齢単独世帯(一人暮らし65歳以上)は5年間(平成22→27年)で18・83%増加。一般世帯総数の11・05%に。
単独世帯増減率(平成22年→27年、%)
65〜69歳 +19・93
70〜74歳 +12・98
75〜79歳 + 5・44
80〜84歳 +20・58
85歳〜 +47・19
平成27年国勢調査人口等基本集計結果概要について (東京都)
調査結果の概説 (東京都)
平成22年に比べ約35万6000人増加。42区市町村で増加
男性が666万6690人。6が5つ並ぶ珍現象。
女性は684万8581人。
男女比は女性を100とした場合、
平成22年98・0→平成27年97・3となった。
区市町村別人口
・増加ベスト3 港区3万8152人、江東区3万7290人、世田谷区2万6208人

(東京都)
・増加率ベスト3 千代田区23・96%、港区18.60%、中央区15・01%

(東京都)
年齢別人口比率
年少人口(0歳〜14歳)
11・39%(平成22年)→11・45%(平成27年)
生産年齢人口(15歳〜64歳)
68・24%(平成22年)→65・88%(平成27年)
老年人口(65歳〜)
20・37%(平成22年)→22・67%(平成27年)
その他
①一般世帯の1世帯あたりの人員が1・99となって、統計を開始してから初めて2人を切り、全国で最低となった。
②持ち家比率は47・72%(全国最低)
③共同住宅比率は68・74%(全国最高)
高齢者のいる世帯比率
28.79%(平成22年)→30・85%(平成27年)
核家族以外の世帯
3・17%(平成22年)→2・71%(平成27年)
高齢単独世帯(一人暮らし65歳以上)は5年間(平成22→27年)で18・83%増加。一般世帯総数の11・05%に。
単独世帯増減率(平成22年→27年、%)
65〜69歳 +19・93
70〜74歳 +12・98
75〜79歳 + 5・44
80〜84歳 +20・58
85歳〜 +47・19
平成27年国勢調査人口等基本集計結果概要について (東京都)
調査結果の概説 (東京都)
- 関連記事
-
- #196 モスクワで「平年比」21度低い日も 年明けに猛烈寒波襲来、来週にも再び? (2017/01/14)
- #162 外交に関する世論調査 内閣府 平成28年度 (2016/12/26)
- #85 平成27年 人口等基本集計結果(東京都)から見えてくること 男は「6」FIVE! (2016/11/30)
- #46 小池知事会見:豊洲市場移転時期、環状2号供用ほか 平成28年11月18日 (2016/11/18)
- #19 「Tウィンド免震」 竹中工務店 (2016/11/11)