#525 中央防波堤埋立地、どう分ける? 江東区と大田区の「領土問題」は調停へ
- 2017/06/25
- 00:00
江東区と大田区による中央防波堤埋立地の帰属をめぐる「領土問題」は両区の協議ではまとまらず、東京都による調整に従うことになるようだ。
▼3つの分割パターン
調停申請は区議会の議決を経て、7月になる見通し▼東京湾埋め立て地帰属問題、江東・大田両区の協議決裂 :日本経済新聞 https://t.co/VQScf0VAWZ
— どらったら! (@Chuoinfom) June 22, 2017
この場合、100:0の決着は考えにくい。
(東京都環境公社)
そこで、どう分割されるのか考えてみた。
「#525 中央防波堤埋立地、どう分ける?」より。東京都による調停となりそうな中央防波堤埋め立て地帰属問題。どんな分け方になるでしょう。エントリ参照→https://t.co/9jv0JoIyyB
— どらったら! (@Chuoinfom) June 25, 2017
▼3つの分割パターン
①キリのいいところで真っ二つ(江東区多め)
(東京都環境公社)
②海の森水上競技場を境に分割(大田区多め)
(東京都環境公社)
③面積でだいたい均等にする
(東京都環境公社)
ほかにも分割の仕方は無数にありそう。
・・・
調停で分割となった場合、大田区側に広大な埠頭用地が行くことになりそうな気がする。江東区が納得するかな?
(東京都)
(リンク)=どらったら!より
- 関連記事
-
- #750更新① 中央防波堤埋立地の帰属めぐる調停打ち切り 大田区、将来の新海面処分場帰属の際に不利になるため提訴 (2017/11/16)
- #533 臨海部BRT、本格運行は平成36年? 環2本格開通遅れで計画凍結も 市場移転延期の影響 (2017/06/30)
- #525 中央防波堤埋立地、どう分ける? 江東区と大田区の「領土問題」は調停へ (2017/06/25)
- #524更新① 豊洲市場移転と環2暫定開通の影響について気がついたこと (2017/06/24)
- #372 選手村=「誰もが憧れ、住みたいと思える街」に危機 臨海部BRT本格運行が街開きに間に合わない可能性 (2017/03/30)