#770更新① 65㎡程度のファミリー向け住戸中心、90㎡超もあり 豊洲5丁目のタワマン計画
- 2017/12/01
- 00:01
更新①
豊洲5丁目のタワーマンション計画の内容に関する補足。
65㎡程度の広さのファミリー向け住戸が中心。
90㎡超の住戸も少しはある。
ということは、たぶん100㎡超はないのかも。
(12月4日)
#770 豊洲5丁目のタワマン計画が都市計画決定 東急不動産など 竣工平成33年度予定
内容自体はほぼ既報。

(大成有楽不動産)
▼手元資料の紹介
計画概要 街区はA/Bの2つ
計画地 江東区豊洲5
(A街区)
敷地面積 約24300㎡
延床面積 約148000㎡
着工 平成30年度
竣工 平成33年度
◯住宅棟 ずいぶんはっきりしたイメージになった。

(大成有楽不動産)
延床面積 約145000㎡
用途 共同住宅 約1230戸
階数高さ 地上50階 地下1階/約180m
(特徴)
・一部住戸に東京ガスのマンション向け家庭用燃料電池「エネファーム」 導入予定
・メトロ有楽町線 豊洲駅徒歩4分の表示
◯生活利便施設棟=「スーパーマーケット」と明示

(大成有楽不動産)
延床面積 約1600㎡
用途 店舗
階数高さ 地上2階/約10m
・ガラス面が東電堀側に開けた形。これはいいんじゃないかな。
・生活利便施設開業はタワー棟完成後と説明していたらしい。平成33年度以降か。
◯保育所棟 約1400㎡ わかりにくいな・・・

(大成有楽不動産)
延床面積 約1400㎡
用途 保育所
階数高さ 地上2階/約10m
※B街区は既存変電所なので省略
▼参考 発表資料から何点か。日影は独自のもの。信憑性疑問あり。
①案内図

(大成有楽不動産)
豊洲駅から250メートル(駅徒歩4分となった)
②配置図
敷地外にある豊洲西小学校の増築棟の配置は境界ギリギリ。

(大成有楽不動産)
③スケジュール
着工 平成30年度
販売開始 平成30年夏以降
竣工 平成33年度
・車両によるアプローチは都道(補助315号)側からはなく、区道側のみ
④(参考)日影を独自にシミュレーション
12月下旬の冬至のころ。朝の時間帯、30分刻み。
0730=ティアロレジデンス東側の低層と中層に投影

0800=パークタワー晴海南側低層に投影

(中の人作成)
冬至のころの日の出直後には、短い時間ではあるが、晴海運河を越えて中央区の晴海タワーズとパークタワー晴海にも影響する可能性がある。大雑把なシミュレーション。あくまで参考ということで。
(リンク)
- 関連記事
-
- 【ららぽーと豊洲】無料循環バス、2ルートに 新路線に東雲、辰巳、有明ルート (2018/06/01)
- #770更新① 65㎡程度のファミリー向け住戸中心、90㎡超もあり 豊洲5丁目のタワマン計画 (2017/12/01)
- #721更新①【募集終了】江東区臨海部でモニターツアー実施 SKYDUCK、平成29年10月28日限定 (2017/10/25)
- #619 ららぽーと豊洲で東京パラ・カウントダウン 大会まであと3年、8月25日 (2017/08/22)
- #578-2(簡略版) 江東区豊洲エリアにエリアマネジメント協議会が設立へ (2017/07/31)
#771 小池知事定例会見質疑まとめ 市場移転に向けたトーンが変化 平成29年12月1日 ホーム
#768 東京ガスが「暖かい入浴のすすめ」 23区の入浴中死者、年間1400人超 都市生活レポートより