【青海】東京国際クルーズターミナル初就航は16万トン超級 2020年7月14日、スペクトラム オブ ザ シーズ
- 2018/09/10
- 00:00
青海に建設が進む新客船ターミナル「東京国際クルーズターミナル」開業日は東京2020大会直前の平成32年7月14日に決まった。この日、第1船となる16万トン超級の巨大客船を迎えて、オープンを祝うことになるようだ(平成30年9月9日)。
13万トンクラス(ボイジャー オブ ザ シーズ、平成26年4月)が入港した時の写真がこれ。
(中の人撮影)=平成27年
ちょっと、意味がわからない大きさだった。
これをはるかに上回る新造クルーズ客船の入港となる。
▼概要
開業日 2020年7月14日(第1船入港予定日)
▼特殊な設備が驚きの第1船
船名 スペクトラム オブ ザ シーズ
総トン数 16万8666トン
乗客定員 4246人
就航予定 2019年4月
ロイヤルカリビアン社のクルーズ客船で、
2番目に大きい「クァンタムクラス」を進化させた「クァンタムウルトラクラス」の1隻目の位置づけ。
全長 347m
全幅 41m
乗組員数 1500人
船内の豪華さというより、特殊な設備が驚きの巨大クルーズ船。
①ノーススター
アームの先に取り付けられたガラスのカプセルで海上90mの空中遊覧が可能
(ロイヤルカリビアン・インターナショナル公式サイト)
②アイフライ
デッキ上に設置された「スカイダイビングシミュレーター」。インストラクターがつくため、子供も安心だそうだ
(ロイヤルカリビアン・インターナショナル公式サイト)
③バイオニックバー
ロボットアームがシェイカーを振るバー。2人のバーテンダー(ロボットアーム?)の名前がバイオとニック。
ほか。
マレーシアで予定される3泊4日のショートクルーズは約450ドルから(2名利用、一人あたり料金)。意外に高くない印象。船内チップが別にかかるそうだが。
記事執筆時点では建造中の巨大なクルーズ客船がやってくることになる。
晴海客船ターミナルに入れるようなクラスでは意味がない。
これはとても楽しみ。
ロイヤルカリビアン インターナショナル (公式)
(参考)
- 関連記事
-
- 【晴海】4万トン級の最新鋭クルーズ客船「シルバー・ミューズ」が初寄港 平成31年4月 (2018/11/19)
- 【青海】東京国際クルーズターミナル初就航は16万トン超級 2020年7月14日、スペクトラム オブ ザ シーズ (2018/09/10)
- 【青海】新客船ターミナルの名前は「東京国際クルーズターミナル」 インフォメーションセンターも開設 (2018/08/01)
- 【東京五輪】東京港のホテルシップは6万トン超級の「MSCリリカ」 (江東区若洲)の停泊地は15号地木材ふ頭 (2018/05/05)
- #716 コスタネオロマンチカが東京港に初入港 5万トンクラス、平成29年10月20日 (2017/10/22)