【豊洲市場】6街区で年明けに「豊洲Oishii土曜マルシェ」開始 5街区は仮設20店舗規模でにぎわい作り
- 2018/12/30
- 00:00
平成30年10月に開場した豊洲市場。にぎわいを担う5街区、6街区の千客万来施設用地の今後のスケジュールについて、多少、追加情報があったのでメモ(平成30年12月23日)。
6街区で年明けに「豊洲Oishii土曜マルシェ」開始 5街区は仮設20店舗規模でにぎわい作りが進められるという話。
(中の人作成)
(中の人作成)
▼6街区 マルシェスタート(平成31年1月12日)
(東京都)
・名称「豊洲Oishii土曜マルシェ」
・毎週土曜日開催(計12回)
・実施時間は 午前8時〜午後3時
・マルシェ開催日
平成31年
1月12日、19日、26日
2月2日、9日、16日、23日
3月2日、9日、16日、23日、30日
※赤字は大型イベント
移動水族館や日本酒利き酒などが例として示されている。
▼5街区
事業者の決まっていない5街区については、にぎわい作りに向けて民間事業者に求められる事業内容について、以下の「実施方針」大まかに示されている。ただし、期間は6街区千客万来施設稼働までの3年あまり。
もう少し詳しい内容は年明けに公表される。
(東京都中央卸売市場)
(民間事業者に求める施設や運営について)
・食の魅力を発信する飲食、物販の設置運営
・飲食、物販店舗数は20〜30以上
・集客力の高い商業、観光施設を運営できること
・飲食、物販店舗などは2020年1月に運営開始
・来場者が利用可能な駐輪場の確保
・原状回復は2023年3月に終了させる
◯配置図
(東京都中央卸売市場)
◯明細図
・貸付面積3035・79㎡
(東京都中央卸売市場)
・指定建ぺい率 60%
・指定容積率 200%(緩和可能)
◯事業期間
2023年3月まで(6街区の千客万来施設運用開始まで)。
原状回復期間含む
(関連する知事説明概要)
・「豊洲市場Oishii土曜マルシェ」は豊洲市場の賑わいをさらに加速させるためのイベントとしてのキックオフ。市場の食材を活用した「食」の提供、市場の鮮魚や青果の販売。イベントを通じて、市場の「食」体感の場。
・将来的には、一定の規律を決めて市場を一般に開放可能か検討
(知事定例会見、平成30年12月21日)
補足した。
(参考)
千客万来施設事業用地(5街区)を活用した賑わい創出事業実施方針を策定しました (東京都中央卸売市場)
- 関連記事
-
- 【豊洲市場】6街区で年明けに「豊洲Oishii土曜マルシェ」開始 5街区は仮設20店舗規模でにぎわい作り (2018/12/30)
- 【豊洲千客万来】2023年までのスケジュール案公表 5街区では毎月のにぎわいイベントも (2018/12/10)
- 【はとバス】更新① 乗車率98%! 豊洲市場を含む日帰りコース (2018/11/16)
- 【豊洲市場】一般見学開始日、夜の屋上広場に上がってみた。 (2018/10/14)
- 【豊洲市場】はとバスが「豊洲&築地市場ツアー」を試行 平成30年7月と8月の計4日間限定 (2018/07/12)