fc2ブログ

記事一覧

【安芸高田市】学校給食無償化は「上の世代への歳出」の「下の世代への移動」

広島県安芸高田市の石丸市長と議会最大会派の対立がここのところ話題になっています。議会会議録をみてみると、市長答弁がなかなか興味深いので、いくつか拾ってみることにしました。
・・・
ごく一部を読んだだけですが、石丸市長は冷静な現状分析を元に、それを言語化する能力が極めて高いと思いました。時間があればほかのテーマについても纏めたいと思いました。

一般質問(2023年3月6日)

平和教育

・これまでの平和教育は間違い。感情論が強すぎ。
・平和は願えばかなうモノではなく、人類不断の努力が必要。
・願いをどう叶えるかの基準を学んできたので、しっかり子どもたちに伝えていく学習が必要

観光協会

・これまでの事業継続ではだめと指摘。発展につながらないため。
・将来に何をなすのか、何を残すのかを具体的に示して欲しいとしてきたが見て取れなかったので、補助金の減額決定をした。
・観光資源が乏しい安芸高田市で観光協会が担える役割は限定的。その範囲内でも望むべきパフォーマンスが発揮できていないと評価。
・日本は観光業に過度に期待。
・観光業が地域経済の軸となるだけの基盤を持っている自治体は相当限られる。身の丈に合った観光業を市がきちんと想定すべき
・人件費が補助金で賄われると、自助努力が生まれにくくなる。なにもしないのがコスパ最大。自分たちで稼がなければならないという意識醸成に補助金削減は有効と判断
・市が観光協会に職員を派遣していた期間は1年よりもっと長い。最終的な見極めの期間が1年だった。1年で変われない組織は変われない。
・安芸高田市の観光業の進め方について。市外の需要に的を絞る。人口減少の時代に薄利多売のモデルは成り立たない。独自性を持たせた高付加価値サービスにシフトしていく。
・常に拡大を続けている海外の需要をマーケットとしてにらんで動く必要がある。神楽とサッカー。

学校給食の無償化

・学校給食の無償化は少子化対策にはならない。そんな次元ではない。
・学校給食の無償化は世代間格差の是正が目的。
・年金受給世代は少しでも減らされることには反対するだろう。私(市長)より下の世代は年金制度があるかどうか分からない。これが世代間の格差、不公平。
・本当は国が国の責任で年金社会保障制度を一刻も早く見直すべきと思うが、国会議員はまず触らないので、年金問題は解決しないと思う。
・苦肉の策として、自治体の市長の権限において、上の世代から下の世代に歳出の市とを変えることをやりたい、やる必要があると思っていた。
・家計の費用負担がなくなる点と、学校職員が給食費を集めるという事務作業がなくなるので、非常に効率化ができる

リンク先

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

どら

Author:どら
①どらったら!(平成26年〜28年秋)
②dorattara(~29年11月)
の続き。

中央区とその周辺に関するメモ。

検索フォーム