#358 東京五輪の新規恒久施設の後利用アドバイザリー会議③ 海の森水上競技場
- 2015/03/26
- 03:00
この辺も参考。少し調べりゃわかる話ですね。
工期は31ヶ月。
アドバイザリー会議で話し合われた「海の森水上公園」についてメモしておきます。
▼イメージ
(出典:五輪招致委員会資料)
▼所在地
(出典:東京都)=青枠、星は加筆
▼施設内容
▼後利用のイメージ
国際・国内競技大会開催(これまで都内では開催できなかった)
トレセン
校外学習機能、生涯学習センター
各種水上イベント開催
水上競技以外にも他の競技、レジャーなどで活用を図る
▼立地や建築条件など
(続きます)
(関連エントリ)
#379 東京五輪の新規恒久施設の後利用アドバイザリー会議⑧ 若洲ヨット訓練所
#375 東京五輪の新規恒久施設の後利用アドバイザリー会議⑦ アーチェリー会場(夢の島公園)
#370 東京五輪の新規恒久施設の後利用アドバイザリー会議⑥ 大井ホッケー競技場
#366 東京五輪の新規恒久施設の後利用アドバイザリー会議⑤ カヌー・スラローム会場
#363 東京五輪の新規恒久施設の後利用アドバイザリー会議④ 有明アリーナ
#358 東京五輪の新規恒久施設の後利用アドバイザリー会議③ 海の森水上競技場
#355 東京五輪の新規恒久施設の後利用アドバイザリー会議② アクアティクスセンター
#353 東京五輪の新規恒久施設の後利用アドバイザリー会議① 2回の会議の論点整理
テーマ 東京五輪施設概要
国際団体が了承しなかった意味、真面目に考えたのかな▼「ボート代替会場(宮城県登米市)の候補はアクセスと宿泊などが課題」▼ 五輪会場見直し提案方針で困惑 20年東京、スポーツ界(47NEWS) https://t.co/JNBRhurEnp pic.twitter.com/mKFmz0kOow
— どらったら! (@Chuoinfom) 2016年9月28日
— どらったら! (@Chuoinfom) 2016年9月28日
「ボート代替会場(宮城県登米市)の候補はアクセスと宿泊などが課題」 https://t.co/dCUdKOboDA
彩湖って結構かかるんだね(都政改革本部会議資料) pic.twitter.com/tNWc1uwzLs
— どらったら! (@Chuoinfom) September 29, 2016
彩湖ボート競技場提案の却下理由①彩湖は利水治水機能を持つ調整池。大会期間中に河川法に基づく施設撤去の可能性あり②外環が横断。警備上レイアウトに制約③競技コース以外に必要な施設設置に多くの課題と経費必要。国際競技連盟と確認し可能性なしと判断(戸田漕艇場は議論以前に国際規格外らしい)
— どらったら! (@Chuoinfom) 2016年8月2日
工期は31ヶ月。
(出典:東京都)
アドバイザリー会議で話し合われた「海の森水上公園」についてメモしておきます。
▼イメージ
(出典:五輪招致委員会資料)
▼所在地
(出典:東京都)=青枠、星は加筆
▼施設内容
▼後利用のイメージ
国際・国内競技大会開催(これまで都内では開催できなかった)
トレセン
校外学習機能、生涯学習センター
各種水上イベント開催
水上競技以外にも他の競技、レジャーなどで活用を図る
▼立地や建築条件など
(続きます)
(関連エントリ)
#379 東京五輪の新規恒久施設の後利用アドバイザリー会議⑧ 若洲ヨット訓練所
#375 東京五輪の新規恒久施設の後利用アドバイザリー会議⑦ アーチェリー会場(夢の島公園)
#370 東京五輪の新規恒久施設の後利用アドバイザリー会議⑥ 大井ホッケー競技場
#366 東京五輪の新規恒久施設の後利用アドバイザリー会議⑤ カヌー・スラローム会場
#363 東京五輪の新規恒久施設の後利用アドバイザリー会議④ 有明アリーナ
#358 東京五輪の新規恒久施設の後利用アドバイザリー会議③ 海の森水上競技場
#355 東京五輪の新規恒久施設の後利用アドバイザリー会議② アクアティクスセンター
#353 東京五輪の新規恒久施設の後利用アドバイザリー会議① 2回の会議の論点整理
テーマ 東京五輪施設概要
- 関連記事
-
- #15 新国立競技場のイメージパース(実施設計段階) (2016/11/10)
- #959更新① 晴海選手村5−5/5−6街区のタワー2棟は計1455戸 交流広場は1200㎡規模に (2016/09/22)
- #358 東京五輪の新規恒久施設の後利用アドバイザリー会議③ 海の森水上競技場 (2015/03/26)
- #246 オリンピック選手村について 東京オリンピック施設(その8) (2014/09/25)
- #161 有明ペロドロームの概要 東京オリンピック施設(その3) (2014/06/14)