#514更新① 中央区豊海町の「フットサルコート」計画は消滅のもよう
- 2015/11/13
- 03:00
更新① 本計画は築地市場の豊洲移転延期の影響に伴い消滅したらしい(平成30年4月18日)。
#514 中央区豊海町にフットサルコート整備計画 平成30年春に供用開始目指す
(イメージ)
「フットサルコート」と「芝生広場」が流通施設の屋上部分に整備される計画があって、区民も利用できる方向で調整が進められているようです。
勝どき・豊海地区にはサッカーができるような広場の不足が課題となっていたようですから、地域開放されるなら、とても良いことだと思います。
ただ大型トラックが多いエリアなので、交通事故は気になります。
▼フットサルコートが整備される「流通施設」の概要
所在地 中央区豊海町6番(一部)と7番
主要用途 流通配送センター
建物階数 地上6階、高さ32m
どんな形で区民に開放されるのかは、固まっていないようですが、公園や広場がもともと少ない中央区ですから、少しでもこういった形の施設が増えるといいと思います。
ただ大型トラックが多いエリアなので、交通事故は気になります。
▼フットサルコートが整備される「流通施設」の概要
所在地 中央区豊海町6番(一部)と7番
主要用途 流通配送センター
建設中の勝どきザタワーや、ザトーキョータワーズとの距離感はこんな感じです。
建物階数 地上6階、高さ32m
5階部分に事業者従業員用の福利厚生施設としてフットサルコートや芝生広場を設けますが、区民も利用できるスタイルを目指すということのようです。また、福利厚生施設として使われる時間と、区民開放の利用時間帯を切り分ける方法が検討されるようです。
▼スケジュール(予定)
年内に事業者から区民への説明が行われ、来年11月から施設解体工事、平成29年初めに着工、平成30年春に竣工の予定となっています。
(おまけ)
豊海町は東京港臨港地区(漁港区)というエリアに指定されています。
臨港地区では目的に合わない構築物は禁止されているそうです。
いろいろと規制があるようですね。知りませんでした。
臨港地区における規制等 (東京都)
臨港地区における構築物規制について (一般社団法人 民間都市開発推進機構)
* * * * *
どんな形で区民に開放されるのかは、固まっていないようですが、公園や広場がもともと少ない中央区ですから、少しでもこういった形の施設が増えるといいと思います。
- 関連記事