#702 東京都臨海部地域公共交通網形成計画案を見る 数値目標導入、勝どき〜新橋約10分
- 2016/04/26
- 03:00
(関連エントリ)
#701(速報)東京都臨海部の地域公共交通網計画案公表 計画期間は東京五輪までの5年間
▼「地域公共交通網形成計画」とは
地域公共交通網形成計画は、都市づくりと整合した公共交通網を構築するための公共交通マスタープランです。
(出典:国土交通省)
この中で、BRTの勝どき・晴海3丁目ステーションが「交通結節点」指定から漏れるとも取れる表記がありました。どういう基準なのか、ちょっと謎の部分です。
▼計画概要
計画期間は平成32年度、東京オリンピックの開催される年度までの5年間となります。
(計画区域)
(中の人作成)=再掲
▼地域別の対応
東京臨海部を8つのエリアに分けて、それぞれ対応する公共交通機関を示しました。
(出典:東京都)
路線バスの拡充・再編が示されたのは豊洲市場のみです。
▼数値目標
計画の中で、幾つかの数値目標が示されています。
①勝どき~新橋 約10分以下、国際展示場~新橋25分以下
(出典:東京都)
また、1路線以上の路線バスの拡充がアナウンスされました。
このほか、
②シェアサイクルのポート新設10カ所以上
③乗り継ぎで物理的つながりのとれた施設、UD、バリアフリーなどが充実した交通結節点の新設1カ所以上
④新たなまちづくりへの公共交通路線の新設 1路線以上
がアナウンスされています。
▼交通結節点のイメージ
交通結節点のイメージが明らかになっています。
(出典:東京都)
BRTのほか、路線バス、移動支援型小型モビリティ、小型シェアモビリティ、シェアサイクルの利用が想定されえるようです。
平成30年以降、実証実験を開始することになっています。
また、計画における交通結節点の指定も行われました。勝どき、晴海3が指定を外れています。
(出典:東京都)
▼舟運
船着場と陸上公共交通機関の接続推進となっていて、平成28年度以降、舟運事業の進捗に合わせて実施するとなっています。
▼選手村跡地開発の公共交通路線新設
BRT事業者とバス事業者が実施主体となって、平成32年度以降、大規模開発に合わせて「新しい街づくりによる交通需要に対応した公共交通を整備する」となっています。例として、BRTの選手村シャトルルートが示されています。
(出典:東京都)
▼その他(地域公共交通特定事業)
平成28年度の2つの計画策定方針が示されました。
①地域公共交通再編実施計画(臨海部BRT整備、路線バス拡充など)
②道路運送高度化実施計画(臨海部BRT整備)
(出典:東京都)
さらに、勝どき・豊海地区と選手村地区では「鉄道路線が配置されている地区と同等、またはそれ以上の常住人口・就業人口の増加が想定」とされていて、これらの地区では「環状2号線の整備に合わせて、鉄道やゆりかもめと同等の輸送力・速達性を有するBRTを整備」と明示されました。
また、路線バスについては鉄道・BRTと連携して既存のバス路線を中心に拡充・再編を実施するとしています。
▼将来交通体系
臨海部の将来の交通体系についても示されました。計画期間から平成32年度を想定しているものと考えられます。
(出典:東京都)=原図をトリミング
ただ、この中で、将来の交通体系として示された図に違和感があります。BRTのピーク時輸送力が大きすぎるのです。
勝どき~新橋間がピーク時4000人/時以上となっていますが、これは「基本計画時」の数値ですね。「事業計画」では半減となっていたはずです。
(出典:東京都BRT「事業計画」)=再掲
どうなっているのでしょうか。指摘事項かもしれません。
▼一部拡充時の新市場
豊洲駅から豊洲市場方面に向けて、ピーク時輸送力が1時間あたり1000人未満のバス路線が新設されるようです。
(出典:東京都)=赤線、赤字は加筆
BRTの幹線が平成32年秋に運行開始となることを考え合わせると、豊洲市場に求められる公共交通の輸送力は、意外なほど小さいことがわかります。
* * * * *
発表資料が60ページを超す内容なので、後日、エントリを分割・整理するかもしれません。
(参考URL)
網形成計画(案) (東京都)
(関連エントリ)
#701(速報)東京都臨海部の地域公共交通網計画案公表 計画期間は東京五輪までの5年間
#525 BRT計画含む「地域公共交通網」形成へ協議会 中央区全域と江東区、港区の一部
- 関連記事
-
- #847 都心直結線の新設 国土交通省が詳細な分析結果を公表 (2016/07/20)
- #793 将来的にBRT東雲折り返しの可能性 東京都臨海部地域公共交通網形成計画発表 (2016/06/23)
- #702 東京都臨海部地域公共交通網形成計画案を見る 数値目標導入、勝どき〜新橋約10分 (2016/04/26)
- #621 新たなバスモデル導入へ H28年度は豊洲市場路線拡充も、都交通局計画 (2016/02/22)
- #607 日比谷線の「虎ノ門新駅」工事着手 平成30年の供用開始、32年の完成目指す (2016/02/09)