fc2ブログ

記事一覧

#928更新① 環状2号線の本格開通がオリンピックに間に合わないとどうなるか

更新① 環状2号は選手・大会関係者輸送に使われる計画となっていることなど、内容を追加しました。

 

 * * * * *

 

#928 環状2号線の本格開通がオリンピックに間に合わないとどうなるか

 

小池知事が築地市場の豊洲移転を発表しました。やはり気になるのは環状2号線関連への影響です。環状2号線の本格開通がオリンピックに間に合わないとどうなるか考えてみました。

 

 

 本エントリのジャンルは「仮説」です。

 

 

▼環状2号線は選手・大会関係者輸送を担うオリンピックレーン

 

 オリンピック開催時、大会関係車両に割り当てられるレーンは2種類あります。
オリンピックレーン延長317キロ)=選手村と競技会場、主要施設と空港を結ぶ路線で、指定された大会関係車両専用に使う。うち150キロは選手村と成田空港、武蔵野の森を結ぶ路線。

オリンピック・プライオリティルート(延長290キロ)=選手村と練習会場を結ぶ路線で、指定された大会関係車両優先で使う
#48より)

 

 

(出典:東京都)

 

 

 2020年東京大会の招致段階では下図のようなオリンピックレーン(大会関係者専用車線)が設定される計画とされ、環状2号線はオリンピックレーンとなります。東京都資料にも書かれていることですが、オリンピックレーン(環状2号線)が影響を与えるのは晴海選手村を起点とする「選手・大会関係者輸送」です。

 

 

(関連エントリ)

 #48 当たるも八卦、当たらぬも八卦 オリンピックレーンはどこに?

 

(中の人作成)


 

 オリンピックレーンは一般道と干渉しないよう、高速道路を中心に設けられるようです。選手村から高速道路までは例外的に、一般道がオリンピックレーンとなっています。

 

 

 

▼本格開通が間に合わないとどうなるか

 暫定運用では環状2号(築地〜汐留間)の地下部分は使えませんから、必然的に地上部分を走る新大橋通り〜新虎通りを使うことになり、このラインで地上部が南北に分断されることになりそうです。

 

(中の人作成)

 

 

 選手・大会関係者輸送が最優先となりますから、影響を受けるのは新大橋通りや新虎通りのほか、国道15号線にも及ぶでしょう。新大橋通りは築地4丁目交差点以西は通行止めが予想されます。国道15号線はこの区間で全面通行止めとなりそうです。

 

 幹線道路同士の交差点ができることも大きな問題です。この場合環状2号線と新大橋通りの交差点ですが、両方青信号というわけには行きませんし、双方通行できない時間がありますから、道路の容量は地下トンネル本格開通時に比べて半分以下になってしまいます。


都心部通過交通の豊洲への通過ルートが、晴海通りに集中する懸念は以前から地元でも問題点として繰り返し指摘されていました。地上部を使わざるをえなくなることで、大きな混乱を招くと予想します。


 

 * * * * *

 

 環状2号線は地下部分が本格開通しないとオリンピックレーンとして使えないと思います。オリンピックレーンとして使うなら本格開通を間に合わせるのは必須でしょう。迂回路を新たに設定するのは混乱の範囲を増やすだけでしょう。

 

 

 小池知事はどういう解決法をもってくるのでしょうか。間に合わせる以外の手立てはないと思いますが。

 

 

(関連エントリ)

 #48 当たるも八卦、当たらぬも八卦 オリンピックレーンはどこに?

 

 

 

初稿 平成28年9月2日午後2時

更新① 4日午後2時

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

どら

Author:どら
①どらったら!(平成26年〜28年秋)
②dorattara(~29年11月)
の続き。

中央区とその周辺に関するメモ。

検索フォーム