#947 有明ガーデンシティ計画に変化? 事業期間短縮、3−1−C街区は当面駐車場棟のみ
- 2016/09/14
- 03:00
江東区有明2丁目で実施されている有明ガーデンシティ計画の概要が少し変化したかもしれません。これは国土交通省が公表した資料にもとづくものです。
住友不動産株式会社の民間都市再生事業計画を認定 (国土交通省)
目立ったポイントとしては事業区域が狭くなったことが挙げられそうです。
これに伴い、事業期間が大幅に短縮され、平成32年3月31日までとなりました。
これは計画全体が縮小されたということなのか、「民間都市再生事業計画」としての認定範囲が狭くなっただけなのかは分かりません。全体計画縮小ではないと思うんですが。
▼概要
(出典:国土交通省)
奥には一応3−1−C街区の建物が描かれていますし。
事業区域を見てみましょう。
(出典:国土交通省)
(住友不動産)
以前のエントリで示した図です。事業区域は水色の範囲でしょうか。合わせてみると、3−1−C街区左下の区画が駐車場棟で、この部分は事業区域に入りましたが、それ以外の3−1−C街区の部分はとりあえず事業区域から外れました。
今回示された建物の建築面積は次のようになっています。
(出典:国土交通省)
以前示した表はこれです。
(中の人作成)=再掲
3-1−A、B街区に変化はありませんが、3−1−C街区が大きく変わっています。
(3−1−C街区)
敷地面積 5978㎡(以前は約31700㎡)
延床面積 35613㎡(以前は129000㎡)
▼どんな建物になるのか
(出典:国土交通省)
タワーマンション(建築物番号1)は地上33階、地下1階の建物となります。住宅のほか、店舗、保育施設、駐車場などとされています。
ホール・ホテル棟(建築物番号2)は地上16階、地下1階の建物となります。物販、飲食店舗のほか、ホテルやサービスアパートメント、ホール、駐車場を設ける計画です。
駐車場棟(建築物番号3)は地上10階、地下4階となりました。
よく見ると、3−1−B街区のホテル部分には会議室のほか、相当の大きさのフィットネスルームとプールが設けられる予定です。フロアとしては2、3、4階の吹き抜けの空間になります。会議室は5、6階分になるのでしょうか。またホールは2階から5階相当の部分に設けられるように見えます。
(出典:国土交通省)
▼スケジュール
(出典:国土交通省)
すでに実施設計と建築確認はほぼ終了とみられます。
平成28年10月15日工事開始
平成32年3月31日工事完了
(中の人作成)
これを見ると、A街区、B街区までは平成32年3月の完成予定としていました。
C街区はオリンピック後の整備となってましたから、駐車場棟の前倒しと言えなくもありません。
* * * * *
(出典:東京都)
この辺の資料(平成28年3月)を見ても計画縮小ではないと思うんですがね。
(参考URL)
(関連エントリ)
#459 江東区有明北地区の都市計画素案公表 住友不動産(有明ガーデンシティ)
#416 江東区有明2丁目で敷地10ha、延床46万㎡の開発計画 平成28年度から111カ月間
- 関連記事
-
- #8 東京ベイトリプルタワープロジェクト資料 (2016/11/08)
- #988 有明地区のバス営業所は4階建 60台分、水素ステーションも 平成31年度末竣工の報道 (2016/10/17)
- #947 有明ガーデンシティ計画に変化? 事業期間短縮、3−1−C街区は当面駐車場棟のみ (2016/09/14)
- #608更新① 交通広場はBRTターミナルかも 有明ガーデンシティ計画地 (2016/02/12)
- #459 江東区有明北地区の都市計画素案公表 住友不動産(有明ガーデンシティ) (2015/09/02)